Oct
27
ゲームジャム高梁2018
Game Jam Takahashi 2018 in Okayama, Japan
Organizing : 一般社団法人クリエイティブシティ高梁推進協議会
Registration info |
ホテル宿泊(ホテルや寝袋など宿泊先を自前で手配される参加者) Free
FCFS
夜間会場宿泊(会場のベッドルームに宿泊される参加者) Free
Standard (Lottery Finished)
夜間帰宅(未成年および会場周辺にお住まいの参加者) Free
FCFS
ワークショップのみ参加(小中高生対象) Free
FCFS
会場運営スタッフ(インターンシップを含む.作業日は別途相談) Free
FCFS
|
---|
Description
ごあいさつ
岡山県高梁(たかはし)市にて、即席チームが週末の二日間でゲームをつくるイベント「ゲームジャム」を中心としたイベントを開催しました。 以下にレポート記事が掲載されました.
- 「西日本豪雨で被害を受けた岡山県高梁市で 産官学連携によるゲームジャム高梁2018が開催」文化庁事業 メディア芸術カレントコンテンツ 2018年11月20日
- 「“高梁発”の独自ゲームHP公開 10月イベントで開発の全5種類」:山陽新聞デジタル (2018年11月21日)
- 小野憲史「産官学連携で進む地方自治体のゲームクリエイター育成支援」Y!ニュース (2018/12/25)
- ゲームジャム高梁2018ツイートまとめ
- 吉備国際大学アニメーション文化学部ブログ
ゲームジャムとは?
週末の限られた時間の中で、ゲームをゼロから1本作ります。 即席でチームを組み、役割分担はそれぞれの自己申告で決まります。初めて会う人達で多くの問題を解決し、エキサイティングなチーム開発が楽しめます! 詳しくは以下の体験談をごらんください。
「ゲームジャム高梁」とは?
岡山県高梁市に集まった参加者が即席のチームを作り、30時間の制限時間内に決められたテーマのゲームを開発します。 昨今、地方創生・地域振興の一つの目玉として、ゲームやアニメなどのコンテンツ文化・コンテンツ産業が注目されています。中四国地方でも新しい分野で活躍できる人材の育成が進むとともに、従来の組織を超えた交流もはじまっています。そこでゲームジャム高梁では、広域コミュニティの形成をめざして、岡山のゲーム開発者に限定せず県内外から他業種や学生の参加も歓迎します。完成したゲームは海外サイトにてダウンロード配信されます(配信ウェブサイト: https://itch.io/jam/game-jam-takahashi-2018 ).参加を希望される方は、現在ご覧になっているページからお申し込みください.
特に今年は西日本豪雨からの復興の途にある高梁川流域の次代を担う新産業の種を蒔く試みとして、小学生以上を対象にプロからゲーム開発を学ぶ「デジタルからくり装置づくりワークショップ 」(主催: NPO法人国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本))を2日間にわたって同時開催します(詳しい説明は末尾をご覧ください).そして、開発期間中に近隣住民の方々は本物のゲーム開発現場を解説を交えながら見学していただけます。
これまでの歩み
高梁市役所で開催された第1回のゲームジャム高梁2015は大きな注目を集め,その後も会場を吉備国際大学に移して発展してきました.
- 「人口3万2,000人の田舎町が「ゲームジャム高梁」を開催にこぎつけるまで」 GAME Watch 2015/10.
- 順正学園で「ゲームジャム高梁」 愛好者協力してプログラミング: 山陽新聞デジタル(2017)
- 「ゲームジャム高梁」を今年も開催 吉備国際大学アニメーション文化学科ブログ(2018年10月10日)[NEW]
公式ウェブサイト
https://itch.io/jam/game-jam-takahashi-2018
主催
一般社団法人 クリエイティブシティ高梁推進協議会
後援
吉備ケーブルテレビ・(株)備中高梁まちづくり研究所・山陽新聞・高梁商工会議所・吉備国際大学・高梁市
協力団体
運営協力 : 岡山Unity勉強会・中四国ゲームジャム実行委員会
ドリンク提供:KLab株式会社 岡山事業所
その他協力: (準備中)
参加条件
- ゲーム開発を始めた・始めたい方なら誰でも参加できます!
- 学生さんから現役の開発者の方、まったくプログラミングをやった事の無い初心者の方まで、興味のある方等、幅広い方々にご参加頂けます!
- 初心者歓迎ですが、開発に必要なソフトウェア類の操作、ならびにゲーム開発に関する自習をして来てください。(前々週に岡山Unity勉強会が岡山市内で参加費無料で開催されます)
- 経験0ヶ月の方も開発チームに参加できますので、参加するかどうか迷っている方はお問い合わせください。
- すべての参加者には,作業に使用するノートPCを持ち込んで頂きます。電源分散化のため、できれば電源タップを一人一本お持ちください。
参加費
無料です.交通費、食費は自前となりますのでご用意ください.
宿泊に関して
- 会場にて宿泊施設を提供して頂いております。
- 希望者は12名まで無料で宿泊可能です。(基本的には先着順ですが、県外参加の方、市外参加の学生さんがおられる場合、優先して割当てさせて頂きます。ご了承ください。)
- 寝袋持参で会場で寝てもOK、会場は夜間も作業続行可能です。
- 社会人や金銭的余裕がある方は、できるだけ会場宿泊施設ではなく有料のホテル・旅館をご利用ください。
[追記] 下記リンクからも調べられますが、備中高梁駅周辺のホテルが取りにくくなっています.倉敷駅前・岡山駅前のホテルもご検討ください.
高梁市および会場までの交通
- 高梁市観光ガイド・交通アクセス
- 電車の場合:JR岡山駅より伯備線(約35分~50分)でJR備中高梁駅下車.
- 車の場合:岡山空港から自動車で約40分。遠方の方は高速道路の周遊割引「ぶらり中国ドライブパス2017」も使えます.
- 国際交流会館までの道のり
- 電車の場合: JR備中高梁駅から吉備国際大学国際交流会館までは循環バス(160円)、または駅のタクシー乗り場からタクシー(およそ820円)をご利用ください
- 車の場合:会場の国際交流会館には駐車場があります.大学キャンパス内の駐車場ではなく,国際交流会館前の駐車場を利用してください.
- 高梁駅周辺には国際ホテル・ビジネスホテル・旅館があります.前日から2泊以上宿泊される場合は10月1日から配布される「13府県ふっこう周遊割」も利用できます.
タイムテーブル(予定)
10/27(土)
日時 | 予定 | 備考 |
---|---|---|
08:45 | 開場 | 吉備国際大学 国際交流会館2階ロビー |
09:30 | 受付開始 | グループ割り当て |
09:40 | 開会式 | テーマ発表 |
10:30 | 製作開始 | (進行はチームごとに異なります) |
12:00 | 昼食 | 地元提供(調整中) |
12:00 | 会場参観 | 製作現場を見学していただけます |
17:00 | 各チーム企画発表 | (予定) |
10/28(日)
日時 | 予定 | 備考 |
---|---|---|
09:00 | 開場 | α版動作テスト,β版開発 |
14:00 | ユーザテスト | 一般の方のテストプレイ開始 |
15:30 | 製作終了 | アップロード、プロモーション開始 |
16:00 | リリース作業 | 30時間経過,完成版をリリースします. |
17:00 | 成果発表 | |
17:30 | 閉会式 | 閉会式後はテストプレイ |
18:30 | 撤収開始 | |
19:00 | 完全撤収 |
会場見学およびテストプレイ(一般公開)
会場で行われている30時間でのゲーム開発の様子を一般公開し,ゲームがどのように作られるのかを見学できるようにします.見学者の方には、開発中のゲームのα版・β版をプレイテスト(試遊)していただくこともできます.開発チームはいただいた感想をもとにゲームをよりおもしろいものへと改良させます.
また、同時開催イベント「デジタルからくり装置づくりワークショップ 」会場では、未就学児から体験頂ける「お絵描きワークショップ」(無料・参加登録不要)を随時実施しています.「からくり装置」作りに参加されない方も、是非お立ち寄りください.
同時開催イベント「デジタルからくり装置づくりワークショップ 」
NPO法人IGDA日本は児童・生徒を対象に、PC上でプロも使っているゲームエンジン「Unity」を使って「ドミノ倒し」のような「からくりコンテンツ」を作成するワークショップをゲームジャム高梁の隣接会場で開催します。参加費は無料で、ノートPCも必要ありません.申込はFAXにて先着順に受付させていただきます.
[追記] 開催時間を移動しました.27日午後2時から、28日午前10時からスタートします.
「デジタルからくり装置づくりワークショップ」の詳細については、以下より「過去のワークショップ開催報告」をご覧ください.
主催:NPO法人IGDA日本
助成:公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団
機材協力:株式会社サードウェーブ
過去のワークショップ開催報告:
更新履歴
11/24,12/26 開催レポート記事を追記
10/27 開場・開会時刻を前倒し、ワークショップの開催時間を変更
10/23 締め切り後の追記
10/11 市外ホテル推奨追記
09/30 協力企業名訂正
09/29 受付開始
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.