Jan
25
Global Game Jam 2019 in 岡山
土曜日午前から遅れて参加したい方は備考欄に記入してください
Organizing : 中四国ゲームジャム実行委員会・ゲームシステムデザインラボ
Registration info |
Local Partner - 協賛企業様 (協賛金は学生参加費支払いに使います) ¥10000(Pay at the door)
FCFS
General - 一般チケット ¥3000(Pay at the door)
FCFS
Student - 学生チケット Free
FCFS
Local Staff - 設営スタッフ Free
FCFS
|
---|
Description
世界規模のゲーム開発イベント「グローバルゲームジャム」Global Game Jam 岡山会場が今年もオープンします.
ゲームジャムとは? グローバルゲームジャム(GGJ)とは?
週末の限られた時間の中で、ゲームをゼロから1本作ります。 チームも即席で、役割分担はそれぞれの自己申告で決まります。初めて会う人達で作る事が多く、エキサイティングなチーム開発が楽しめます!
Global Game Jam は、ゲームジャムの中でも最大規模で、毎年1月末の週末に世界中で同時に行われるゲーム開発イベントです。最初のGlobal Game Jamは2008年に呼びかけられ2009年1月に開催されました.そして昨年2018年には108ヶ国の803会場で開催され、48時間で8,500以上のゲームが製作されました。 完成したゲームは公式サイトにアップロードされ、誰でもダウンロード可能です.
岡山会場(公式サイト(英語・日本語))は、オープンしたばかりのイコットニコット2階のコワーキングスペースWonderWallをメイン会場として開催します.日本国内のGGJ会場でもっとも駅からのアクセスがよく(JR岡山駅直結)、中四国地方最大規模のGGJ会場です. 今年は地元協賛企業のご厚意により、学生は参加費無料です.さらに今年は開会式前に日本で初めてのゲームジャム解説記事(2010)を書いた山根講師による、ゲームジャムの10年間の歩みと今後の展望を紹介する入門者向け講演を行います.
参加条件
- 18歳以上なら、学生さんから現役の開発者の方まで、まったくプログラミングをやった事の無い初心者、ゲームの作り方に興味のある方など、幅広い方々にご参加頂けます!
- 昨年は48時間オープンの会場でしたが、2019年は会場は夜に閉まりますので、夜間の帰宅ルートを確認してください.
参加方法
- 本ウェブサイトから「申し込む」をクリックして、事前アンケートにご回答願います。
- 金曜日は仕事のため金曜夜か土曜の朝から参加したい、という方はアンケート備考欄に到着時間を書いて申し込んでください.
開会式前の事前準備
- 初日(開会式から夜まで)は、駅前のメイン会場ではなく、岡山理科大学A1号館1階プレゼンテーションルームで行います.大学の駐輪場・駐車場については以下をご覧ください. 交通アクセス、バイク・自転車駐輪場マップ なお、岡山理科大学正門のバス停・駐輪場からの上りエスカレーターは16:30で下りにかわります.それ以後はエスカレーターではなく階段を使うとになるので、16:30までに大学に入構することをお勧めします.
- 初日は開会式前の午後4時からGlobal Game Jam10年間をふりかえる講演を予定しています.駅までの終バスは20時・21時です.
- 作業に使用するノートPCと電源タップを各自ご持参ください。またマウスなどの周辺機器は各自でご持参ください。土曜日日曜日は電源と無線LANが提供されます。(初日金曜日は無線LANは提供されません.)
よくある質問
- 事前勉強会に参加したい→ 岡山Unity勉強会では、地元企業より岡山駅そばの会場を提供していただき、1週間前の 2018/01/20(土) に勉強会を開催しました.
- 未経験者でも開発に参加できるの? → はい.岡山Unity勉強会の 初心者用勉強会資料では「できる作業をさがすには?」(p.16)、東京Unity道場のゲームジャム対策勉強会資料では「他の人を手伝えるようなスキルがない」(p.34)といった未経験でも参加できるヒントを読むことができます。
- 具合が悪くなったら? → 会場では医薬品を用意していませんので、ご自分にあった常備薬を各自で持参してください.緊急の場合は岡山市の休日夜間急患診療所 が車で数分の距離にありますが、運営スタッフはつきそうことができないため自力で受診してください.
主催
- 中四国ゲームジャム実行委員会・岡山理科大学 総合情報学部情報科学科 山根研究室(ゲームシステムデザインラボ)
協賛団体 (随時更新)
- 参加募集協力 : 岡山Unity勉強会
- 学生スポンサー: 一般社団法人クリエイティブシティ高梁推進協議会、株式会社なのです、KLab株式会社 岡山事業所
- ノベルティ提供: KLab株式会社 岡山事業所、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン
機材協力 : (随時更新)
岡山理科大学 ゲームシステムデザインラボ
タイムスケジュール(予定)
1/25(金) 【初日のみ岡山理科大にて開催】
日時 | 予定 | 備考 |
---|---|---|
15:00 | 開場 | 岡山理科大学A1号館にて(交通アクセス) |
15:30 | 受付開始 | |
16:00 | 会場案内 | [日本デジタルゲーム学会大会(3/3-4 岡山理科大)(https://twitter.com/DiGRA_JAPAN/status/1088052661310504961)のお知らせ |
記念講演 | 「ゲームジャム10年の歩み」(山根信二) | |
17:00 | 開会式 | 基調講演、テーマ発表、チーム分け、開発開始 |
19:30 | 企画発表 | (進行はチームごとに異なります) |
20:00 | 撤収 | 各チームで翌朝までの課題を決めて持ち帰ります |
最終バス(正門20:00/東門21:15)、20:30東門(自家用車用)閉門 | ||
他会場中継 | 東京工科大学会場からの配信を会場で流します | |
29:00 | 他会場中継 | GGJ公式中継などを会場で流します |
1/26(土)【岡山駅前WonderWall】
日時 | 予定 | 備考 |
---|---|---|
10:00 | 開場準備 | 設営スタッフのみ.会場は食事禁止のため朝食は事前にとってください. |
10:30 | 開場 | 会場利用上の注意・GGJサイトへの登録内容を確認 |
12:00 | 体操 | 瀬戸内工業地域に伝わるアクティブ体操 |
15:00 | 見学者受け入れ | |
18:00 | プレゼン | α版プロトタイプ発表 |
21:00 | 撤収開始 | 各チームで翌朝までの課題を決めて持ち帰ります |
1/27(日)【岡山駅前WonderWall】
日時 | 予定 | 備考 |
---|---|---|
10:00 | 開場準備 | 設営スタッフのみ |
10:30 | 開場 | |
11:00 | プレゼン | β版プロトタイプ発表 |
12:00 | 体験版準備 | テストプレイ用のプレイアブルデモをビルド&インストール |
13:00 | 体験版展示 | 一般向け現場参観・テストプレイ用のプレイアブルデモを展示 |
16:00 | リリース | 完成版を公式サイトにアップロード、プレスリリース(日本語・英語)作成、試遊会準備 |
17:00 | 成果発表 | 48時間カウントダウン、作品発表会および試遊会 |
19:00 | 会場撤収 | (予定) |
20:00 | 撤収完了 |
会場見学
見学者の方には、会場で開発中のゲームをプレイテスト(試遊)していただくことができます(一度に数人ずつ).開発チームはいただいた感想をもとにゲームをよりおもしろいものへと改良させます.
更新履歴
1/24 開会式情報を追加 1/17 公開開始