Registration info |
ゲームジャム参加 Free
FCFS
見学 Free
Attendees
会場運営スタッフ Free
FCFS
|
---|
Description
Released! 作品の配信がはじまりました
福島GameJam2017で開発されたゲームは、8/20(日)の30時間の開発終了と同時に、海外のゲーム配信サイト「Itch.io」で公開されました。無料でダウンロードできますのでぜひお試しください。
- Fukushima Game Jam 2017 タイトル一覧: https://itch.io/jam/fukushima-game-jam
- Fukushima Game Jam 2017 会場別一覧: https://itch.io/jam/fukushima-game-jam/community
ごあいさつ
8月19日(土)〜20日(日)に開催される世界同時多発ゲーム開発イベント「福島GameJam 2017」(主催: IGDA日本)のサテライト会場を岡山駅前に開設し,ITを通じた復興支援に参加します. 事前勉強会を開催するほか,岡山地域に限らず県外からの参加も歓迎します.
福島Game Jamについて
NPO法人IGDA日本が毎年夏に行っている東日本大震災復興支援プロジェクトです.地域や世代や地域や所属を越えた即席チームが週末の2日間でゲームを完成させるという試みは,これまでに以下のメディアを含む各方面でとりあげられてきました. 「 福島Game Jam 2013 東北ITコンセプト 」 2013年撮影のドキュメンタリー映像(5分) 第17回文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門 審査員会推薦作品 に選出 (2013) * 「 福島Game Jam 2012 におけるゲーム開発を通じた学び 」(学会報告 4ページ)
2017年の今回は、おなじみの海外会場に加え、昨年の震災からたちあがりGlobal Game Jam 2017にも参加した熊本会場も加わります。さらに、開発されたゲームは海外のゲーム配信サイト『itch.io』にて公開する新しい試みもはじまりました。以下の日本語記事にもあるように、このサイトはゲーム開発の新たな拠点として注目されています。
- そこは小規模ゲームの宝石箱。ゲーム販売サイト『itch.io』とは(もぐらゲームス, 2017) http://www.moguragames.com/entry/itch-io/
- インディゲーム最後の秘境「itch.io」で実る、極上のパズルアクション「WitchWay」インプレッション(IGNJapan, 2017) http://jp.ign.com/witchway/16202/preview/itchiowitchway
参加条件
- 学生さんから現役の開発者の方、まったくプログラミングをやった事の無い初心者の方まで、興味のある方等、幅広い方々にご参加頂けます!
- 初心者歓迎ですが、開発に必要なソフトウェア類の操作、ならびにゲーム開発に関する自習はして来てください。
- 経験0ヶ月の方も開発チームに参加できますので、参加するかどうか迷っている方はお問い合わせください。
- すべての参加者には,作業に使用するノートPCを持ち込んで頂きます.会場では電源と無線LANが提供されます.
- 夜間は会場が閉まるため,参加者の方は一時帰宅または会場周辺での宿泊のご用意をお願いします.
岡山会場について
岡山会場は,2015年, 2016年につづく3度目の開催です(参考: 福島ゲームジャム 2015 岡山会場まとめ 福島ゲームジャム2016).中四国地方の各会場とも協力して被災地とつながるゲーム作りを目指します.
岡山会場タイムテーブル(予定)
8/19(土)
日時 | 予定 | 備考 |
---|---|---|
09:00 | 開場 | |
09:30 | 受付開始 | |
10:00 | 開会式 | テーマ、グループ発表 |
10:30 | 製作開始 | (進行はチームごとに異なります) |
13:00 | 会場参観 | 製作現場を見学していただけます |
14:00 | 各チーム企画発表 | ネット配信を行います(岡山は14:20-30頃) |
20:00 | 会場撤収 | 各自,翌朝までの宿題を決めて持ち帰ります |
24:00 | メイン会場 | 福島会場のα版プレゼンをネット配信 |
25:00 | 海外会場 | 各会場運営者による英語ディスカッション |
8/20(日)
日時 | 予定 | 備考 |
---|---|---|
開場 | α版動作テスト,β版開発 | |
09:00 | 岡山会場 | β版プレゼン |
11:00 | 中四国地方連携 | 岡山・広島・愛媛会場を結んだ進捗報告 |
12:00 | 全国会場 | 各会場運営者によるディスカッション |
13:00 | ユーザテスト | 一般の方の現場参観・テストプレイ開始 |
16:00 | 製作終了 | 30時間経過,完成版をリリースします. |
17:00 | 閉会式および試遊会 | 各地の開場から成果発表します. |
20:00 | 本イベント終了 |
会場見学
8/19(土) 13:00~16:00 / 8/20(日)13:00〜16:00 岡山会場で行われている30時間でのゲーム開発の様子を見学し,ゲームがどのように作られるのかを間近で感じていただけます。
開発中のゲームのテストプレイ
8/20(日)13:00~16:00 見学者の方も,岡山会場で開発中のゲームを試遊していただきます.開発チームはいただいた感想をもとにゲームをよりおもしろいものへと改良させます
- 期間中は会場からSNS,動画配信でのインターネット実況中継を行う予定です.メイン会場の公式ページよりリンクされる予定です.
主催
共催
協賛
サイバーズ株式会社 / Cyberz Inc.
BISHAMON
OPTPiX SpriteStudio
株式会社サイバード / CYBIRD Co., Ltd.
専門学校 国際アート&デザイン大学校
専門学校 WIZ国際情報工科自動車大学校
ステーションプラザホテル
PlayCanvas
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 / Unity
Twitch
株式会社ディー・エヌ・エー
メディアパートナー
ジーパラドットコム / Gpara.com
株式会社サードウェーブデジノス / Diginnos
岡山会場運営
岡山会場・協力団体
会場協力: 岡山情報ビジネス学院
事前勉強会協力・エナジードリンク提供: KLab岡山事業所
運営協力: 岡山Unity勉強会、広島Unity勉強会、愛媛Unity勉強会
岡山会場についてのお問い合わせ
中四国ゲームジャム実行委員会 (代表: 山根信二)まで,または本ページ右の「イベントへのお問い合わせ 」ボタンよりお尋ねください
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.