Registration info |
一般参加(社会人、学生問わず。宿泊に関してホテル宿泊・寝袋持参・夜間帰宅など自前で手配される参加者) Free
FCFS
学生優先枠(無料宿泊施設利用希望) Free
FCFS
|
---|
Description
Youtube 投稿テンプレ
例:きっらきー☆(各チームコメント)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大会情報
http://www.creatorsprime.co.jp/vth2018/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
VTuberハッカソン2018 岡山大会 in 高梁
主催
岡山Unity勉強会
https://okauni.connpass.com/
協賛
KLab株式会社
http://www.klab.com/jp/
山佐株式会社
https://www.yamasa.co.jp/
CreatorsPrime
http://www.creatorsprime.co.jp/
Special Support
upd8
https://upd8.jp/
会場提供
吉備国際大学
http://kiui.jp
後援
高梁市
高梁商工会議所
吉備国際大学
株式会社備中高梁まちづくり研究所
一般社団法人クリエイティブシティ高梁推進協議会
総合主催
PANORA
共同主催・運営支援
SVVR Japan
特別なスキルはいりません!
本イベントでは、爆発的ブームになっているVTuberをゼロから考え、みている人の心に突き刺さる作品を創り出していただきます。
そのままVTuberとして活躍するもよし。 別のVRコンテンツに昇華させるもよし。
はじめての創作活動のきっかけとしても、ぜひご参加ください。
ハッカソンとは
「ハック」と「マラソン」を組み合わせた造語。 いくつかのチームに分かれてメンバーが目的に向かってアイデアを出し合い、実際にその場で開発して短期間でコンテンツをつくるというイベントです。
VTuber とは
バーチャルYouTuberの略、キャラクターのアバターをかぶって動画を配信する存在のこと。 といっても自分の似顔絵をかぶって自分の話をするのではなく、何らかの設定を持つ全く別の存在になりきるものです。 2018年6月現在、3000名を超えるVTuberが活躍しています。
※引用:MOGURA VR
第1回VTuberハッカソン(東京)の様子
こんな方に参加して欲しい!
- プログラマー
- VRコンテンツ開発者
- ゲーム開発者
- シナリオライター
- 演者 / 声優
- グラフィックデザイナー
- 3Dモデラー
- 映像編集者
*学生、アマチュア、未経験者、大歓迎です。学びながら一緒に創作しましょう!
テーマ
バーチャルキャラクターをつくって(または許諾をとって借りて)、1分30秒の番組構成を考えたうえで、動きや声を入れて動画をつくり、YouTubeに投稿する。
*キャラクターモデルを借りる場合、権利者に事前の許諾が必須となります。またオリジナルキャラのみで、二次創作のキャラクターは参加できません。
ルール
- 1人以上のチームを編成する。(当日にチームビルド、もしくは事前に編成したチームでの参加)
- オリジナルのCGキャラクターをつくるか、二次創作ではないオリジナルキャラモデルの許諾を権利者に取って利用。
- 何らかの方法でキャラクターを動かす。
- その様子を1分30秒から最長5分間の動画にしてYouTubeに投稿する。
- 番組内で使用するすべての素材の権利が問題ない状態にする。
- 公序良俗に反するコンテンツを開発しない。
参加条件
- セキュリティ対策のため、当日の受付時に氏名・連絡先をご記入いただきます。
- 終了後、撤収前に会場の後片付けと清掃を手伝っていただきます。
- VR/AR/MRヘッドマウントディスプレイ類を所持していなくても参加可能です。
- 事前に編成したチームでの参加応募も可能です。チームメンバー全員参加登録をして、アンケートに代表者のconnpassアカウントを入力してください。
参加費
無料
タイムテーブル
1日目 | |
---|---|
9:00 | 受付/入場開始 |
9:30 | 開会式/ルール説明/アイデア発表会/チーム編成 |
12:00 | 昼食(無料のお弁当あり) |
13:00 | 開発開始 |
18:00 | 企画発表会 |
22:00 | 施錠 |
2日目 | |
---|---|
8:00 | 解錠 |
12:00 | 昼食(無料のお弁当あり) |
16:30 | 開発終了 |
16:45 | 審査プレゼン/展示会/審査員による審査会議 |
18:30 | 審査結果発表/記念撮影 |
19:00 | 撤収(懇親会参加者は会場移動) |
懇親会 | 希望者のみ |
---|---|
19:30 | 懇親会開始 |
21:30 | 撤収開始/現状復帰 |
22:00 | 撤収 |
アイデア発表会について
アイデアがある方は発表の準備をしておいてください。1人3~5分ほどです。 PCやスライドを使ってもよいし、口頭でアピールしてもよいです。 アイデアを元にチームを決めていきます。
昼食について
2日間とも協賛企業様より、お弁当をご提供いただきます。(食品アレルギー等がある方は、メニューは選べませんので各自ご用意ください)
展示会について
- 審査員が審査していないタイミングで参加者同士がコンテンツを試せる時間です。
- 審査員による審査を優先していただきます。
- 成果物の説明などのために必ず一名以上は説明担当として残ってください。
懇親会について
参加費:無料
株式会社 備中高梁まちづくり研究所 の1Fをお借りして開催します。 会場とすこし距離がありますので、移動が必要になります。
見学について
見学希望の方は、施錠時間を除くイベント期間中であれば会場にお越しいただけます。 イベントの問い合わせ等から見学希望の旨をご連絡ください。
賞
最優秀賞:1作品
審査員による審査の結果、最も優秀と認められた作品に贈られます。 最優秀チームには2018年12月1~2日(予定)に東京で開催されるプレミアム大会への出場権が授与されます。 ※プレミアム大会参加に要する交通費・宿泊費・飲食費は参加者自身でご負担いただきます。
協賛賞:各1作品
ご協賛、ご協力団体様より、以下の賞が贈られます。内容については、当日発表予定です。
- KLab賞
- 山佐賞
- upd8賞
審査基準
- 完成度:デモが可能かどうか、成果物をきちんとYouTubeにアップできているか
- VTuber度:VTuberという呼称のイメージに合っているか
- 熱狂度:投稿作品が閲覧者の心をくすぐりそうか
審査員
調整中
参加賞:全員
ご協賛、ご協力団体様より、参加者全員にノベルティグッズ等をご用意いただいております。
開発環境
PCやモーションキャプチャー、VRゴーグル、カメラ、録音などの機材は持ち込み可能です。 *持っていない方向けに、下記の機材を会場で貸し出し予定です。リストは変更があり次第、随時更新します。
- Perception Neuron:各チーム1セット / Noitom Ltd. (モーションキャプチャーデバイス)
- VIVE:各チーム1セット / HTC(VRゴーグル)
- VIVEトラッカー:各チーム4個 / HTC(モーショントラッカー)
- TSUKUMO 開発用PC:各チーム1セット / Project White
- オーディオインターフェース TASCAM MiNiSTUDIO CREATER :5台 / TEAC
- 音声録音用コンデンサーマイク TASCAM TS-80 :5台 / TEAC
- アジャスタブルマイクアーム TASCAM TM-AM2 :3台 / TEAC
- 密閉型ゲーミングヘッドホン KOSS GMR-540-ISO :5台 / TEAC
会場
会場までの交通
- 電車の場合: JR岡山駅より伯備線(約35分~50分)でJR備中高梁駅下車。JR備中高梁駅から吉備国際大学国際交流会館までは循環バス(160円)、または駅のタクシー乗り場からタクシー(およそ820円)をご利用ください。
- 車の場合:会場の国際交流会館前の駐車場をご利用ください。その他大学キャンパス内の駐車場はご利用できませんのでご注意ください。
開催前日に勉強会も予定しておりますので、前日金曜日はホテルに宿泊するプラン(別料金)もご検討ください。- 高梁市観光ガイド・交通アクセス
会場設備
- Wi-Fiをご利用いただけます。応募時に事前登録が必要です。
- 電源は譲り合いです、各自電源タップや延長コードをご用意ください。
- 飲食は可能ですが、ニオイが強い飲食物はご遠慮ください。
- 未成年の方も参加できるイベントですのでアルコール類は禁止です。
- 床やテーブル・イスを汚さないようにしてください。
- 会場内は禁煙、火気厳禁です。
宿泊に関して
※宿泊は必須ではありませんので、夜間帰宅される方は、施錠時間前に会場を退出してください。
- 会場にて宿泊施設を提供して頂いております。
- 希望者は12名まで無料で宿泊可能です。(市外参加の学生さんがおられる場合、優先して割当てさせて頂きます。ご了承ください。)
- 寝袋持参で会場で寝てもOK、会場は夜間も作業続行可能です。
- 社会人や金銭的余裕がある方は、できるだけ市内の有料の宿泊施設をご利用ください。宿泊料金は、5,000~6,000円くらいです。(高梁国際ホテル、高梁ビジネスホテル、ビジネスホテル落合は案内可能)
運営
- 主催:岡山Unity勉強会
- 協賛 : KLab株式会社 / 山佐株式会社 / CreatorsPrime
- Special Support : upd8
- 後援:高梁市 / 高梁市商工会議所 / 吉備国際大学 / 株式会社備中高梁まちづくり研究所 / 一般社団法人クリエイティブシティ高梁推進委員会
- 総合主催:PANORA(株式会社パノラプロ)
- 共同主催・運営支援:SVVR Japan
デバイスパートナー
- Noitom
- HTC NIPPON
- ツクモ(Project White)
- TEAC
免責事項について
岡山Unity勉強会、および各種協賛・協力・後援団体(以下、当団体)は利用者が当団体を通じて行う一切の活動について、何らの責任を負うものではありません。利用者に生じた損害につき、当団体としてはいかなる責任も負いかねますので御了承ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.